花火野郎の観覧日記2016

観覧日記その11 7/16
第64回 伊勢神宮奉納全国花火大会

  
三重県・伊勢市


昇り分砲付き四重芯菊先橙白閃光
有限会社伊那火工堀内煙火店

昇り曲付芯入往来環
株式会社マルゴー

陽光雷結晶
株式会社糸井火工

虹色のグラデーション
斎木煙火本店株式会社

昇曲導付四重芯菊先パステル点滅
加藤煙火株式会社

昇曲導付三重芯の華
高城煙火店


  

  


大会提供スターマイン
株式会社マルゴー


  

  

   
 日本3大競技花火大会とプログラム誌にうたっているが、伊勢の奉納煙火には数えるほどしか来られていない。前回が第52回の時で2004年度。だから今回は実に12年ぶりの観覧になる。昨年9月に順延した時に見られれば良かったのだけれど、遠征費が底をついていた。その2004年の時ですら10年ぶりだったのだから、伊勢観覧はとても数少ないことになる。それは車で1時間ほどの近場の土浦の競技会に比べれば、必ず泊まりになる遠征で、かつ開催日が梅雨明けになるかどうかという微妙な時期なので、毎年必見の競技会という位置づけに私の中では成らなかったのだ。伊勢は神宮参拝客が常に居るので花火の日でなくても宿が取りにくい。今回はこれで伊勢は見納めかもと主催者が公式に開催日を発表して2016年度の公式ページが立ち上がった時に宿を予約した。2月初めの頃だった。それで運良く伊勢市駅近くのシティホテルが確保できたのだけれど、翌日見たらもう宿が無かった。
 計画は立てても梅雨の明けぬ頃で、雨予報なら遠征は中止のつもりだった。幸いに曇り予報になったので予定通り出発。当日は正午過ぎの伊勢市駅着。プログラム冊子はDLしてあったが、駅構内の観光案内所で現物をゲット。以前は市役所にもらいにいったりもした。花火会場までは遠いのでタクシーを奢る。当日までずっとメイン側か対岸の堤防道路か、観覧場所決めで悩んでいた。どちら側も観覧候補地を検討してあったが、予報によれば風向きは宮川上流側からの南〜南東で、メイン側でも対岸でも打ち上げ場所を挟んで横流れのほぼイーブンの風向きと見た。メイン側て打ち上げ正面は現在は幅広く有料席や協賛席となっている。そこを宮川の上流側に外せば場所取り出来る堤防道路もあるのだが、当日昼過ぎ到着で果たして空きがあるのだろうか。
 意を決して対岸に向かい、タクシーも観覧候補地の近くまで堤防道路を進んでもらう。あらかじめ地図で検討していたあたりは、以前も撮影した事があるがその時は河川敷には木が生い茂っていてメイン側の視界が無く、河川敷の花火筒も見えなかったと記憶している。しかし何年か前に綺麗に伐採したとのことで、堤防道路からはメイン側の堤防斜面が遮る事無く見通せていた。もちろん河川敷も視界良好なのでそこに並べられている花火筒の全てがよく見えた。堤防道路を南北に歩くと、ワイドに置かれたスターマインの設置や、5号、10号競技玉の射出位置など打ち上げ場所の様子が判る。10号筒まで約400メートルくらいあるだろう。全体の設置を見ながら立ち位置を決める。
 終日曇り、という天気予報は良い方向に外れ、13時近くに現着して堤防道路脇に三脚を置いてみると見事に晴天。焦がされる午後だった。堤防道路の背後は以前来たときと変わらずほとんど田圃でもちろん日陰など無い。立ち位置を決めるに南北に歩き回ると、南側にバス停があり、旧い屋根のある待合所が隣接してあったので長い午後はほとんどこの待合所で座って過ごした。風が抜けて思いの外涼しい快適な待ち時間。近くにはトイレも売店もなく、個人有料席近くの仮設トイレまで1キロメートルくらい歩かなければならなかった。
 やがて知り合いの愛好家氏が何人か現着したので、近年の様子を教えてもらいながら、立ち位置を微調整。堤防道路直下の河川敷は広範囲に整地してあったが、夕刻から開始直前までひっきりなしにツアー客を乗せた大型バスが河川敷に入り、その整地した場所に次々に駐車していった。そのためのスペースだったか。その数50台近くだった。
 観覧の場所取りはのんびりしたもので、他の競技会などの激戦の様子は全くなかった。対岸の堤防道路が規制で通行止めになるのは15時30分からで、近隣の住民やら一般客はそれから夕方にかけてゆっくりと場所取りにやって来ていた。三脚の数もそれほどではなく、何か久しぶりに本当にのんびりと観覧・撮影できた。
 日も暮れてスタートとなるが、19時30分では日没方向と反対側を向いているのにしばらく空が明るくて撮影はダメだった。こちらではおそらく有料席(ツアー席、個人有料席など)近辺以外は放送設備が無いので、私の位置からはメイン会場のアナウンスがとぎれとぎれに聞こえるくらい。近くの観客が何か会話をするだけで聞き取れなくなるほど。とはいえプログラムを追いながら熱心に観ているような一般客はこちら側、私の周りでは皆無だった。競技会、ということすらどうでもいいことなのかもしれない。
 今夏初の遠征になるので徐々に慣らすために機材は軽めで、三脚は1本のみ。カメラは予備を兼ねて2台用意しているが撮影は1台のみだ。ワイドと書かれるもの以外はスターマインも縦位置なので競技割物を含めて画角の微細な違いだけでほぼ縦位置で通した。
 打ち上げ中は南南東から南東の風で対岸にあるツアー席や個人有料席あたりはかなり煙にやられたことと思う。
 割物多重芯に限っては、大御所の煙火店のそれがことごとく残念な開花だった。いよいよ最期のワイドを残したところで、審査発表タイムがあり、対岸では何をやっているかわからずそこで花火の無い長い間が空いたので終わったと思ったのか、しびれをきらしたのかツアー客のバスが何台か出発してしまったほど。ずいぶん経ってからワイドが始まったが、いささか白けてしまった。打ち上げ終了は21時過ぎ。
 帰路は下流の渡会橋まででも約2.5キロメートル。橋を渡ってシャトルバスの乗り場まで、さらに2キロ近く歩いた。ホテル着は22時30分になっていた。
  
 翌17日は、早朝から伊勢神宮外宮と内宮を参拝した。これも実に1992年以来24年ぶりのことで、伊勢神宮奉納全国花火大会に初めて訪れた時に参拝して以来だ。その時は第61回の神宮式年遷宮を翌年に迎える年だった。今回は第62回の遷宮が終わった後で、内宮、外宮とも真新しい正殿を見ることが出来た。
 午前6時に徒歩10分ほどの外宮を参拝し、それから内宮へ。厳粛で大木の境内林に護られた神域はかつてのままで、玉砂利を踏みしめる音だけが響く。早朝参拝は人気らしく、大勢の参拝客が訪れていた。昨日は思いがけず好天だったが今朝は予報通りどんよりとした重い曇り空だった。
 内宮近くの「おかげ横町」は20年も昔の時より遙かに店も増えているようだ。残念ながら午前8時にもならない時間では、ほとんどの店は営業していなかった。しかし「赤福」の本店だけは早朝から営業中で、ここで休憩し冷たい焙じ茶と赤福をいただいた。
 ホテルをチェックアウトし昼近くの快速電車に乗るまでの間に、10時からオープンしている伊勢うどんの店で朝昼兼用の食事。名物の熱々の伊勢うどんと手こね寿司をいただく。お店に入るやいなや、次々に観光客が続いたのにはびっくり。他に早くから開いている店が無いせいもある。

    

INDEXホームページに戻る
日記のトップに戻る